
7月7日(金)〜7月9日(日)までの3日間に隣町の岩内町でお祭りがありました!
はじめてのお神輿
3日目にお神輿を見に行きました。
お神輿は東京に住んでいた頃にも見たことがありますけど、岩内祭りのお神輿は家に向かって走っていったり、お神輿を船に乗せたりしてびっくりしました!
お神輿だけじゃなく、天狗が歩いたり
やっこさん?が棒を投げたりするパフォーマンスも見に行きました。
東京のお祭りはわざわざお祭りだけを見に行ったりはしなかったので、最初から最後までパフォーマンスを見たのは初めてでした。
この後私も獅子舞にかじってもらいました!
良いことがあるらしいですw
はじめての浴衣
生まれて初めて、お祭りの浴衣を着ました!
(旅館の浴衣は着たことありますw)
誕生日にショーゴのお母さんに買ってもらいました。
ピンクと黒が好きなので、この浴衣が気に入りました。
動きにくい・・・
浴衣はとにかく動きづらかったし、下駄も苦手でした。
でも綺麗だからしょうがないと思いますw
“けずりいちご”が美味しかった!
お祭りで色々な屋台のものを食べました。
その中でもけずりいちごは本当に美味しかったです!
凍ったいちごを削って、練乳と生クリームがかかっています。
美味しくて3日連続で食べましたw
しかも3日目は2回も食べました。
あと、電球ソーダも2個買いましたw
まとめ
東京のお祭りよりも人が少なくて歩きやすかったです!
またお祭りに行って浴衣を着たいと思います。
twitterもやってます!
