
海外はタクシーが日本よりも安いので、ちょっとした移動には重宝しますよね。
ロシアのタクシーは安全なんでしょうか?
また、どのように利用するのが一番お得なんでしょうか?今回は、ロシアのタクシー事情について説明します。
モスクワのタクシーについて
ロシアの都会はタクシーを呼ぶには色々な便利なアプリを使うことができます。
道でタクシーを拾うのは結構危ないのでみんなだいたいアプリを使います。
私がいつも使っているのはяндекс такси(ヤンデックス・タクシー)というやつです。実はもともとヤンデックスというロシアの検索エンジンのサービスの一つです。
アプリを使わなくても、ヤンデックスのサイトからも呼ぶことができます。
このアプリのポイントは
・アプリのインストールもタクシーを呼ぶのも無料です。
到着したタクシーを2分以上待たせる場合はお金がかかるので気をつけてください。
・目的地を入力してすぐ料金が分かります。支払いは、クレジットカードを使えませんが、カードのデータをアプリに入力したら最初から決まってる金額で後払いになります。
・タクシーが到着する時間は2つから選ぶことができます。今すぐ(だいたい4−5分がかかります)か15/20分後になります。もし出かける準備が必要だったら20分後にするのが便利だと思います。
・選べる車はエコノミー(Hyundai Solaris, Kio Rio, Ford Focus)、コンフォート(Ford Galaxy, Hyundai i40)、コンフォートプラス(Nissan, Toyota, Lexus)、ビジネス(Mercedes-Benz, Hyundai Equus)、ミニワンに分かれています。料金も別々です。
チップは必要なの?
私はチップを残しませんが、残す人もいるみたいです。例えば、お釣りをチップにします。
ちなみに、紹介したアプリにもカード払いの時チップを残す機能があります。
注意
空港からのタクシーは高いです。モスクワの物価を知らない人を狙って空港で客引きをする人が多いです。
しかも、凄くしつこいです。私もモスクワに住む経験がなくて全然タクシーのことを知らなかった時、空港でタクシーに乗って2倍の金額を払ったことがあります。注意しましょう。
渋滞にも注意してください。ロシアの渋滞は半端ないです。渋滞していない時に30分で走れる距離を走るのは2時間もかかるのは普通のことです。急ぐ時はタクシーを避けたほうがいいです。
モスクワのタクシーについて思ったこと
僕が実際にモスクワでタクシーに乗って気づいたことをまとめました。
・運転がとにかく危険!
朝7時頃、空港に移動するためにタクシーに乗りました。
モスクワ市内から45分ほどの乗車で、高速道路を使っての移動だったんですが、その運転がとにかく乱暴なんです。
高速道路なのに車間距離をピッタリ詰める。
後部座席からキレそうになるくらい車間がピッタリなんです。時速80kmくらいで走ってるのに。
ちょっとでも前の車が急ブレーキをかけたら絶対に玉突き事故になります。
「あれ、信号待ち?」っていうくらいの車間距離の詰め方で、こちらをヒヤヒヤさせてくれます。
この危険な運転はタクシー運転手に限ったことなく、ロシアの車は大体そうですのでしっかりシートベルトをして事故に備えましょう。
・酔い止めがあると安心
先ほど書いた通り、運転が乱暴なため、車内は結構揺れます。
車に酔いやすい方はかなりの確率で酔うので、長時間の乗車になるときは酔い止めを飲んでおくことをオススメします。
・料金はめっちゃ安い
モスクワ市内から空港まで約1時間乗車しても1000〜1500ルーブルほど(2000〜3000円程度)と、日本のタクシー料金からすると激安です。
逆に空港から市内までのタクシーは、観光客目当てのため多少割高になっているかもしれません。
ロシア語に自信のない方はボッタくられる可能性もありますのでご注意ください。
支払いは現金で用意しておくと安心です。
まとめ
日本人の感覚からすると運賃がかなり安いので、モスクワではタクシーを重宝することになると思います。
1時間ほど乗っても2000円くらいなので、空港への移動などにも便利ですが、夕方は道路がすごく渋滞するので気をつけましょう。
また、運転がかなり乱暴なので、車酔いに弱い方は酔い止めを忘れずに!
twitterもやってます!
